セミナー|基礎からはじめる「合理的配慮」セミナー 障害のある講師がわかりやすく解説

基礎からはじめる「合理的配慮」セミナー 障害のある講師がわかりやすく解説します PLAYWORKS株式会社 視覚障害講師 中川テルヒロ

障害者差別解消法の改正により、事業者は「職場やサービス提供など様々な場面で障害のある方に“合理的配慮の提供”を行うこと」が義務化されました。また、人口の1/3が65歳以上である超高齢化社会の日本、加齢によって何かしらの不自由を抱える方も増加しています。こうした中、障害がある方に配慮した対応は、ビジネスの継続と発展のために必要不可欠です。
PLAYWORK株式会社は、多くの企業に対してインクルーシブデザイン・ユニバーサルデザインのコンサルティングを行ない、「合理的配慮ワークショップ研修」を提供しています。本セミナーではPLAYWORKSの豊富な実践経験をもとに、「合理的配慮」の基礎から実例まで、障害のある講師がわかりやすく解説します。

ご好評につきリクエスト開催!

 

基礎からはじめる「合理的配慮」セミナー
障害のある講師がわかりやすく解説します 

セミナー概要

視聴期間:2025年3月17日(月)〜3月31日(月)23:59
※期間内であれば、お好きな時間に何度でも視聴いただけます。
場所:YouTube(視聴リンクをご案内します)
参加費:無料
主催:PLAYWORKS株式会社
※本セミナーは、2025年2月に収録した内容の再配信です。

参加お申し込み

https://gouritekihairyo2503.peatix.com

このような方におすすめ

  • 「合理的配慮」の基本を学びたい
  • 「合理的配慮」の社内導入を進めたい
  • 「合理的配慮ワークショップ研修」の実施を検討している
  • 「障害者雇用」を推進したい

参加特典

  • 合理的配慮のポイントや実例をまとめた「投影資料」提供
  • 「個別相談会」への無料参加
  • 「合理的配慮ワークショップ研修」の特別割引

視覚障害講師

中川テルヒロ(PLAYWORKS株式会社)
視覚障害リードユーザーとして、数々の大手企業のプロジェクトに参画。エンジニアとしてソフトウェアの開発を行いながら、視覚障害者ならではの視点を生かして講師、アドバイザー、ファシリテーターなどに従事。10歳の頃から徐々に視野と視力を失い、現在は左目が全盲、右目が中心のみ見える状態。
合理的配慮は決して難しいことではありません。自分と相手の間に、納得できる解決策を見つけるプロセスです。合理的配慮セミナーでは、障害当事者の視点でわかりやすくご説明いたします。

視覚障害講師 中川テルヒロの写真。黒髪、グレーのジャケットで、右手にマイクを持って話をしている。

参考記事

障害のある方も、共に楽しめる施設を目指して  サンシャインシティが取り組む合理的配慮

INCLUSIVE DESIGN COLUMN 障害のある方も、共に楽しめる施設を目指して  サンシャインシティが取り組む合理的配慮 サンシャインシティ インタビュー

https://playworks-inclusivedesign.com/column/column-6834/

「合理的配慮ワークショップ研修」提供開始

PLAYWORKS 合理的配慮ワークショップ研修

https://playworks-inclusivedesign.com/news/news-5507/

PLAYWORKS株式会社

障害者など多様なリードユーザーとの共創からイノベーションを創出する、インクルーシブデザイン・コンサルティングファームです。インクルーシブデザイン、サービスデザイン、ワークショップの豊富な経験やノウハウ、リードユーザーコミュニティを活用し、新規事業・サービス・製品開発・人材育成・組織開発を伴走支援しています。また、「合理的配慮」に関するコンサルティング、ワークショップ研修の経験も豊富です。
https://playworks-inclusivedesign.com/

PLAYWORKS ロゴマーク

本件に関するお問い合わせ

https://playworks-inclusivedesign.com/contact-us/