CASE STUDY|発達障害者を支援するサービス・プロダクト・アプリ(2024/4)

CASE STUDY 発達障害者を支援するサービス・プロダクト・アプリ

「発達障害者が多い国ランキング」の1位は日本だそうです。* また、社会的に認知が広まるつれ、発達障害と診断される人は年々増えてきています。発達障害はASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如・多動症)、LD(学習障害)、DCD(発達性協調運動障害)など、症状や困りごとは十人十色ひとそれぞれ。
そんな中でも今回は、発達障害者を支援するサービス・プロダクト・アプリを【 文房具 】【 日用品 】【 ファッション 】【 楽器 】【 学習 】【 デジタル 】に分類してご紹介します!(アップデート:2024/4)

* 障害者.com https://shohgaisha.com/column/grown_up_detail?id=896

 

 

文房具

 

ペンケース〈C2〉 “開けて・しまう”を簡単に

コクヨ

小学校の筆箱というと平たいマグネット式の筆箱が定番だ。しかし、手先の不器用さのある子どもの中には本体を押さえながらふたを開く、鉛筆や消しゴムを仕切られた空間の中にぴったりと収める動作が難しい場合がある。コクヨのペンケース〈C2〉は、ファスナーで開け閉めでき、開くとトレー状になるペンケース。滑りのよいファスナーはストレスフリーで開けられる。さらに、がばっと開く形状はどこに何があるかを視認しやすく、必要なものを取り出しやすく、しまいやすい。

考えられる適用:発達障害>DCD(発達性協調運動障害)
ポイント:取っ手にもなるファスナーの端部分を持つ(固定する)ことで、両手動作が苦手な子どもも扱いやすい。ごちゃついたランドセルの中に入っていても、取っ手を掴めばすぐに出せる。

コクヨ ペンケース C2 がファスナーで大きく開いて、ペンや消しゴムが綺麗に収納されている。

https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/c2/

 

 

プニュグリップ やわらかフィットで持ちにくさをサポート

クツワ

鉛筆を持つ際に自然と正しい持ち方が促されるようなガイドとなるくぼみがついた鉛筆補助具。プニュグリップという名前のとおり、プニプニとした感触の手にフィットしやすい素材でできている。クッション代わりとなり、硬い鉛筆面に指が直接当たらないので、書いていても指が痛くなりにくく疲れにくい。
手先の細かな動きの苦手さがあり、一般的な細さの鉛筆では持ちにくさや書きにくさがある場合、長く使っていると指が滑る、疲れやすいといった場合に持ちやすさをサポートしてくれる。

考えられる適用:発達障害>DCD(発達性協調運動障害)
ポイント:右手用と左手用があり、利き手に合わせて選択が可能。

赤、緑、青のプニュグリップがそれぞれ鉛筆に取り付けられている。

https://www.kutsuwa.co.jp/items/rb026/

 

 

Qスケール “測る”も“引く”もやりやすく

ゴムQ

長さを測る、まっすぐに線を引くのに欠かせない定規。手先の不器用さのある子どもにとっては定規を押さえながら線を引く、測りたい箇所にメモリを合わせる、動かしたい場所に定規を滑らせるなどの動作は難しい。ゴムQのQスケール15は、特殊な形状のシリコンゴムに覆われた滑りにくく押さえやすい定規だ。ピタッと止まって測りやすいだけでなく、動かしたいときにはシリコンゴムの取っ手を持つことで、定規を容易に持ち上げ動かせる。メモリは視認性に優れた黒地に白を採用。

考えられる適用:発達障害>DCD(発達性協調運動障害)・LD(学習障害)
ポイント:定規の適度な重さが安定性を高めている。1mmごとに長さの異なるメモリが判別しやすい。

ゴムQ Qスケール 3つのカラーバリーション。定規の中央にシリコンゴムの取手がついている。

https://www.gomuq.com/qscale/index.html

 

 

モジサシ定規 1つで2役こなす

クツワ

表は定規、裏はリーディングマーカーとして使用できる。片側は背景色に白字の文字で印刷され、全4色の中から自分が見やすいカラーを選択できる。もう片側は端が0始まりになっているので、高さや深さを測りやすい。さらに、透明窓にメモリが記されており、測りたいものを確認しながら操作が可能。リーディングマーカーとしては、定規の中央部分が透明または黄色マーカーとなっていて、教科書などの活字を読む際に、読みたい箇所のみを選択して読むことができる。

考えられる適用:発達障害>LD(学習障害)
ポイント:左右上下の文が隠れるので、定規を1行ずつずらしながら読むことで読み飛ばしを減らせる。

モジサシ定規 ミント、ネイビー、パープル、ブラウン 4つのカラーバリエーション

https://www.kutsuwa-online.com/?pid=173585935

 

 

mahora みんなにやさしく自由なノート

大栗紙工

mahoraノートは、発達障害当事者の「光の反射がまぶしい」「罫線が識別しにくい」「Noや日付などの余計な情報が気になる」といったノートにおける悩みに耳を傾け、大栗紙工株式会社が開発した”目にやさしい・書きやすい・読みやすい”ノート。光の反射が気になりにくいレモン色とラベンダー色の紙を採用し、識別しやすい太・細交互の横罫と網かけ罫線といった独自の罫線を使用。紙面からは余計な情報を一切省き、無線とじで開きやすく耐久性にも優れている。”住みごこちのいいところ”を表すやまと言葉からmahoraと名付けられた、誰にとっても使い心地のよいノート。

考えられる適用:発達障害>感覚過敏、視知覚認知機能の弱さ
ポイント:シンプルだからこそ、縦書き・表の作成・絵を描くなど、自由な使い方ができる。

きょうから、わたしの定番ノート。 レモンとラベンダー色のまほらノート。

https://www.oguno.jp/mahora/

 

ひっ算ノート “解く”に集中

コクヨ

コクヨが「こんなノートがあったらいいな」と思う製品を数量限定で実験的に形にするブランド「すぐつく」。そんな「すぐつく」から発売されたひっ算ノートは、ひっ算をする際に引かなければならない線と番号の丸があらかじめ印刷されている。数字と計算式に合わせた+、-などの記号を書くだけでひっ算に取り組むことが可能だ。手先の不器用さがある、定規を使いにくく(学習障害)マス目に数字を収めにくい、どこに数字を書けばよいかがわかりにくい、計算の苦手さがあるなどの子どもにとって、計算式を書く際の手がかりにもなる。

考えられる適用:発達障害>DCD(発達性協調運動障害)・LD(学習障害)
ポイント:線を引く動作が省略できるので、計算に力を注ぎやすくなる。

テーブルにひっ算ノートとペン、消しゴムが置かれている。ノートの水色の表紙には、ひっ算式などが描かれている。

https://www.tonahiki.com/c/brand/sugutsuku/gd49

 

 

Casta どんな人にも使いやすいがコンセプト

HARAC

 従来のハサミのように指を入れる穴がなく、Wスプリングの力を利用して、カスタネットを合わせるように軽く握るだけで切ることができる。机の上に置いて手のひらやこぶしで上から押すだけでも切れるので、指が動きにくくても使用可能。刃先のカバーをつけたままでも切ることができ、小さな子どもやシニア層、不注意がみられる人や力・方向のコントロールが難しい人が使う際にも安心感のある設計になっている。

考えられる適用:発達障害>DCD(発達性協調運動障害)
ポイント:カスタという名前のとおり、切ると音がするので、視覚障害のある方や感覚が入りにくい方も、切れたことを“音”のフィードバックで認識しやすい。

持つ部分は黄緑色で丸みのある形状で、刃の部分にカバーが付いている。

http://www.harac.jp/product/casta.html

 

 

日用品

 

ビジュアルバータイマー 残り時間が見える

KING JIM

ペンケースにも入る手のひらサイズのコンパクトなスティック状のタイマー。KING JIMのビジュアルバータイマーは残り時間を可視化したタイマー。カウントダウンと同期して、表示される目盛りが減っていく。コンパクトなサイズ感のため、場所を選ばず使用できる。消音機能も備わっているので、図書館などの静かな場所でも利用しやすい。作業時間と休憩時間のカウントダウンを繰り返す機能も搭載され、集中力や生産性を高めたい時のポモドーロ・テクニックとしても活用できる。

考えられる適用:発達障害>LD(発達性協調運動障害)、ADHD、ASD 
ポイント:「残りあと半分」など、数字で時間を捉えるのが苦手でも、感覚的に時間を認識しやすい。

横長の卓上タイマー。右側に時計、左側はメモリ表示になっていて、時間の経過が直感的にわかる。

https://www.kingjim.co.jp/sp/vbt10/

 

 

包んで楽勝! 視覚的な手がかりで包む練習

Three Rivers

片麻痺の方などが着やすい超ストレッチ素材のユニバーサルデザインシャツを企画・販売しているThree Riversが限定発売する「包んで楽勝!」。視知覚認知機能の弱さのある子どもはお弁当をランチクロスで包む際に、お弁当をどこに置けばよいかわからない、クロスの包み方がわからない、どう結んでよいかわからないなどの苦手さがみられることがある。このクロスはあらかじめ、お弁当箱を置く位置が可視化されており、包む際に合わせる箇所もラインで示されていて、包む手順を視覚的に分かりやすくする工夫がされている。4つにブロック分けされた色の違いも結ぶ際の手がかりになる。

考えられる適用:発達障害>視知覚認知機能の弱さ
ポイント:一連の動作を行うのが難しい場合は、手順を細分化して一工程ずつ分けると取り組みやすくなることも。

ランチクロスが黄色、赤、黒、水色に4等分されている。

https://www.atpress.ne.jp/news/382611

 

 

巻くだけ保冷ランチクロス 重ねるだけで包める

KEYUCA

 表生地と裏生地を重ねるだけでピタッとくっつく新素材を使用したランチクロス。お弁当箱をランチクロスで包む際の結ぶ動作が必要ないので、手先の細かな動きが難しい場合でも包みやすい。内側にはアルミ蒸着フィルムが使用されているので、暑い時期には保冷剤を入れて持ち歩くことも可能。お弁当箱だけでなく、ペットボトルやバナナ、おにぎりなども包み、アイデア次第でランチのメニューバリエーションも広がるかも。

考えられる適用:発達障害>DCD(発達性協調運動障害)
ポイント:巻きたいものの形に合わせて自由に包むことができる。

巻くだけ保冷ランチクロスで弁当箱を包んでいる。クロスの裏面は銀色。

https://www.keyuca.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&pid=s4801265

 

 

ファッション

 

キッズ ベルトラーズ つけ外しのいらないベルト

NOMURA

手先の細かな動きや両手の協調運動の苦手さがある場合に、しばしばネックになるのがベルトの操作だ。ジュニア世代以降では、ウエスト総ゴムの市販のズボンは限られる。制服やスーツのベルト着用も免れられない。トイレに行くたびに、ベルトの操作がうまくいかない、時間がかかる状態だと外出にも支障をきたす。NOMURAのゴムベルトはズボンのベルトループにあらかじめホックで取り付けておけば、ゴムの伸縮でズボンのずれ落ちを予防できる。日本製の素材を使用し、オールハンドメイドで製作された上質さも魅力。ビジネスパーソンが使用できる大人サイズもあり。

考えられる適用:発達障害>DCD(発達性協調運動障害)
ポイント:トイレ時のズボン着脱の際もベルトを着けたままで用を足せる。

キッズ ベルトラーズ  黒、白、赤など9色のカラーバリエーション。

https://nomurabelt.base.shop/items/65308005

 

 

COOLKNOT 結ばない靴ひも

COOLKNOT JAPAN

COOLKNOTは、スパンデックスゴムを内部に採用した、結ばなくてもよい靴ひも。手先の細かな動きが苦手で蝶結びがうまくできない、ほどいたり結んだりするのに時間がかかるという場合もCOOLKNOTを靴穴に通しておけば、結ぶという動作が発生しない。伸びる素材なのでフィットしやすく、靴の脱ぎ履きもストレスフリーで行える。子どもからシニアまで、そして、ランニングシューズやスパイクなどのハードな環境でも使えるアイテム。

考えられる適用:発達障害>DCD(発達性協調運動障害)
ポイント:部分締めができるので、足の形に応じた細かな調整が可能。

白いスニーカーに黄色いCOOLKNOTが取り付けられている。

https://coolknot.co.jp/

 

 

息するソール上履きスリッポンタイプ スポッと履けて脱げにくい

IFME

小学校で毎日脱ぎ履きする上履き。協調的な運動の難しさのある子どもにとっては、中央にゴムベルトのあるごく一般的な上履きは、上履きに対しての足入れが難しい場合がある。IFMEの息するソール上履きスリッポンタイプは、3E相当と幅が広く設計されており、足入れしやすく足にもフィットしやすい。通気性のよいメッシュ機能でムレを予防し、汚れやすいインソールはスペアも付属。0.5㎝刻みのサイズ展開でより足に合ったサイズを選択しやすい。

考えられる適用:発達障害>DCD(発達性協調運動障害)
ポイント:踵を入れる際には、踵の輪っかに指をかけて、引き上げやすい仕様になっている。

白・水色の息するソール上履きスリッポンタイプ。足が入れやすそうな形状。

https://ifme.jp/products/sc-0002

 

 

楽器

 

Nuvo Recorder+ “吹ける”が自信に

nuvo   

小学校の音楽では必修のソプラノリコーダー。手先の不器用さがあり、リコーダーの穴を指の腹でしっかりふさぎにくい、指を滑らかに動かしにくい子どもたちにとっては”苦手なもの”となりがちだ。リコーダーが苦手な子どもたちは、音楽会でリコーダーの代わりにカスタネットやタンバリンなどの簡単に演奏できる打楽器を打診されることも少なくない。Nuvo Recorder+は、より簡単に演奏を学び、より多くの人々に音楽を奏でる楽しさと自信を高める新しい楽器がコンセプト。“リコーダーが苦手”という壁を少し低くしてくれるアイテムだ。

考えられる適用:発達障害>DCD(発達性協調運動障害)
ポイント:穴の上にシリコンキーがあり、穴の位置を捉えやすく、ふさぎやすい。

白と黒のNuvo Recorder+ 。それぞれ、黄緑、水色、赤をアクセントにしたカラーバリエーションがある。

https://kcmusic.jp/nuvo/

 

 

学習

 

触るグリフ 見て触れて話す学習

宮﨑言語療法室

言語聴覚士考案の「視ながら触れて,音読する」触読学習プログラム。記憶・イメージの形成を促すことが報告されている「見ながら触れて音読する」学習を通し、シートの立体化凸パターン文字を触れながら、文字のカタチと語彙の綴りを結び付けて読み書きの改善をめざしていく。読み書き障害用のシートは標準版のほかに、学年ごとの漢字シートもある。適用になるか知りたい、使い方を知りたいなどの購入前の無料事前相談も対応。

考えられる適用:発達障害>LD(学習障害)>読み書き障害
ポイント:算数障害用やフォニックスにも対応した英語綴り(スペル)学習用も展開。漢字や英単語を学びなおしたい一般の学習者も利用できる。

触るグリフ ひらがな、カタカナ、漢字が盛り上がっている。

https://sawaruglyph.com/

 

 

ペンでタッチすると読める音声付教科書 録音機能でテスト読み上げもカスタマイズ

茨城大学 

”読み”が困難な児童生徒向けの音声教材。2次元コードスキャナを内蔵した音声ペンで、教科書の文字をタッチすると音声で聞くことができる。読み上げのスピードや区切る箇所の選択、教科書の挿絵や写真、番号の振られた録音シールに録音も可能。例えば、テストの文章を一文ずつ録音シールに録音することで、聞きたい文に相応するシールをペンでタッチすると再生できる。人の代読に比べて自分のペースで同じ箇所のリピートもしやすい。

考えられる適用:発達障害>LD(学習障害)>読みの苦手さ
ポイント:まわりと同じ見た目の教科書で学習できる。拡大サイズの教科書(A4)があり、国語科はUD デジタル教科書体が採用されているので、教科書単独でも読みをサポートする。

聞くことのできる新しい教科書 国語の教科書の上に、音声ペンが置かれている。

http://apricot.cis.ibaraki.ac.jp/textbook/

 

 

デジタル

 

デイジー子こどもゆめ文庫 “読みたい”を育む仕掛け

日本障害者リハビリテーション協会

発達性ディスレクシアなどの読みの困難さがあると、興味のある本があっても自分で読む機会は得られにくい。デイジー子どもゆめ文庫は、読みの困難さがある人のための視覚と聴覚で楽しめる図書を揃えたサイト。小学校の国語の教科書で推奨されている図書や、人気のある図書、利用者からの要望の多い図書が取り扱われている。ブラウザで読むほかに、ダウンロードも可能。ダウンロードした本は、好きな時間に通信料をかけずに読むことができる。

考えられる適用:発達障害>LD(学習障害)>読みの苦手さ
ポイント:ジャンルや推薦学年、人気順で検索でき、子どもが自分で読みたい本を選ぶための工夫が重視されている。

デイジー子どもゆめ文庫のトップ画像 植物と鹿、リスなどの動物のイラスト。

https://yume.jsrpd.jp/

 

 

えこみゅ スマホに絵カードを装備

LITALICO

発話によるコミュニケーションが難しい方が、絵カード+絵カードを表す音声でコミュニケーションをとれるアプリ。日常的によく使用する絵カード200種類はあらかじめ入っており、カテゴリーごとに分類されている。絵カードは最大3枚組み合わせて想いを伝えることができる。画像を撮影やアップロードし、音声を録音して、オリジナルカードを作成することも可能。複数言語にも対応している。

考えられる適用:発達障害>自閉症・言語障害
ポイント:たくさんの絵カードをデバイス上で管理できるので、かさばらずに持ち歩ける。絵カードの音声を再生して言葉の練習への応用も。

アプリ画面。単語がカードになっており、3つのカード「あした」「すいぞくかん」「いきたい」を選んで、文章をつくっている。

https://app.litalico.com/cardtalk/jp.html

 

 

CONDUCTOR タスク重視のスケジュール管理

フェルマータ合同会社

タスク管理アプリ「コンダクター」は、発達障害のある当事者とエンジニアが一緒に考えて困りごとを解決するイベント「ハッタツソン2019」で生まれたもの。タスク登録優先のシンプルな設計。見通しのつきにくさ、スケジュール管理の苦手さといった特性に対して、時間ごとのタスクを見える化し、スケジュールの見通しを把握しやすくする工夫や、タスクごとに細分化したサブタスクを登録して達成感を得られやすくする仕組み、タスクをカラーラベルで分類できる機能が備わる。

考えられる適用:発達障害>ADHD、ASD
ポイント:タスクごとにかかる時間を入力することにより、1日の空き時間を把握しやすくなる。直感的な操作で入力できる。

アプリの画面。タイムラインで見通しを立てる。サブタスクで終了条件を明確に。プライベートでも利用可能。

https://www.fermate.co.jp/conductor

  

 

みなさんいかがでしたでしょうか? 障害のない人にとっても便利なモノが多いですね。これらによって発達障害のある人が暮らしやすい社会が、少しでも実現されることを期待しています!

 

 


 

CASE STUDY|視覚障害者をテクノロジーで支援するサービス・プロダクト・アプリ

https://playworks-inclusivedesign.com/column/column-2186/

CASE STUDY 視覚障害者をテクノロジーで支援するサービス・プロダクト・アプリ

 

CASE STUDY|聴覚障害者をテクノロジーで支援するサービス・プロダクト・アプリ

https://playworks-inclusivedesign.com/column/2022-02-01/

Case Study 聴覚障害者をテクノロジーで支援するサービス・プロダクト・アプリ

  
  


関連コラム・実績